UdemyでPythonを勉強した結果を残すブログ。

40歳でプログラミング始めて転職までいけるのかを実録してみます。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

DAY19 python - Turtleモジュールを使って簡単なレースゲームを作る

DAY18で学習したTurtleオブジェクトをさらに応用して、 今回はタートルレースゲームを作成します。 今回の流れとしては ウィンドウサイズを設定する 複数のタートルをスタートラインに立たせる どのタートルが勝つか予想をinputに入力する レーススタート! …

DAY18 python - Turtleモジュールを使ってダミアンハースト的なアート画像を作る

今回は今までと打って変わって新しいモジュールを使って アートな画像を作る講座。 アートを知っている人くらいしか知らないマニアックだけど アート界では巨匠な人 ダミアンハーストの画像を作ります。 こんな感じのドット並べてるだけの絵なんだけど、これ…

DAY17 クラスの初期化してクイズアプリを作る

DAY16 のclassはメソッドを格納して1つのコーヒーメーカーだけでなく 他のコーヒーメーカーでも使えるように基本的な機能を格納する記述を勉強したけど、 今回は呼び出したら機能を使えるだけでなく、 元々のデフォルト設定ができるようなコーディングを勉…

python - google colab のより複雑なデータの扱い方まとめ

前回、前々回に引き続きgoogle colabでデータを扱う時の流れ。 htmlタグが+テキストのボタンを使うと使用可能。 .groupby(”見出し名”)に.count()でそのデータの見出し名が同じものを集計することができる。 例:df.groupby("color").count() df.見出し名.va…

python - google colab などでのデータをグラフ化するおおまかな流れまとめ

前回の記事の続きで 成形したグラフをグラフなどで可視化する流れを復習。 import pandas as pdでpandas インポート, pdで呼び出せるように df = pd.read_csv('csvファイル', names=["見出し名1","見出し名2","見出し名3"], header=0) で見出し付きの表を作…

python - google colabs などでのデータ分析の大まかな流れ

pandasをインポート .read_csvなどでデータをインポート (インポートしたデータをdfとする) .head(), tail(), .shape, .columsなどを使ってcsvから見出しや大まかな概要を把握する 数値じゃない値を .findna() で探し、 .dropna()で削除してデータをきれい…